top of page
Ueno Lab.
Division of Infection and Immunity,
Joint Research Center for Human Retrovirus Infection,
Kumamoto University
上野研究室
ヒトレトロウイルス学共同研究センター
感染予防部門 感染免疫学分野
News
最新情報
2024年11月12日
ヒトレトロ第三回進学OPEN LAB.開催のお知らせ
今年も「熊本大学 ヒトレトロウイルス学共同研究センター 第三回進学OPEN LAB.」を開催します! 開催日:令和6年12/7(土) 13:00- 参加対象:進学に興味のある大学生・大学院生・高校生 参加事前登録制 先着30名様 開催地: 熊本大学...
2024年10月4日
Many congratulations in this Autumn!
On September 25th, Kumamoto University Graduate School graduation ceremony was held with great fanfare. Isaac Akuma (from Kenya) ...
2024年9月30日
11th MUHAS Univercity Wide Symposium~4th Sep. 2024~
タンザニア共和国ダルエスサラーム市にて9月4日-5日 11th MUHAS Univercity Wide Symposium ~Joint Seminar to discss potential collaboration~を開催致しました。...
2024年6月26日
Antigen Processing and Presentation Workshop 2024
2024年5月27日-5月30日までオーストラリアのケアンズで開催されたAPPW 2024にinvited speakerで口演した当研究室の本園千尋准教授と当研究室で研究をされている後藤由比古さん(D4 呼吸器内科)に参加後の感想を聞きました。 本園千尋准教授...
2024年6月6日
Ueno lab congratulates Tosi Mwakyandile!
Ueno lab congratulates Tosi Mwakyandile (exchange student from MUHAS to our lab) for a well-deserved 1st winner of The Three Minutes PhD...
2024年5月17日
MWELECELE MALECELA MEMORIAL AWARD
Ueno Lab congratulates Dr. Doreen Kamori (former Ph.D. student at our lab and currently visiting faculty member at Kumamoto Univ) on...
2024年5月16日
Partnership Seminar with Univ Harvard on Jun 26, 2024
Ragon Institute(ハーバード大学)から、HIVリザーバー細胞やエリートコントローラーの研究で世界をリードする2人の研究者が熊本大学を訪問されます。 以下の日程でセミナーを開催致します。 詳細は以下のリンクにてご確認下さい。 Partnership...
2024年4月25日
Paper Published(Cells)
当研究室に在籍する博士課程4年Dechuan Kong (孔徳川:国立感染症研究所にて修業)が論文をCells に発表しました! Takuya Tada (co-first author), Yanzhao Zhang (co-first author), Dechuan...
2024年4月16日
令和7年度熊本大学 医学教育部 大学院生募集します!
詳しくはWEBへ
2024年4月10日
Welcome Aboard !
2024年4月、西アフリカのシエラレオネから大使館推薦の国費留学生のAlhaji Muhamad Salieu Jallohさんが渡日しました。9月まで黒髪で日本語を学び、10月からは本格的に上野研究室で研究活動を始める予定です。...
2024年4月3日
Paper Published(Viruses)
当研究室に在籍する博士課程4年のIsaac Akumaが論文をViruses に発表しました! Isaac Ngare ,Toong Seng Tan 1,Mako Toyoda 1,Takeo Kuwata 1,Soichiro Takahama ,Eriko...
2024年3月26日
Congratulations! Nakama-kun!
当研究室に所属する仲摩健さんが修士課程を修了しました。 2年間の在学中は、様々な学会やセミナーに参加し口頭発表やポスター発表を行いました。 何事にも真剣に集中して取り組み準備をする姿にはとても感心させられました! 仲摩君の頑張りを引き続きみんなで応援しています!...
2024年3月6日
Paper Published(scientific reports)
Godfrey Barabona, Isaac Ngare, Doreen Kamori, Lilian Nkinda, Yusuke Kosugi, Ambele Mawazo, Rayi Ekwabi, Gloria Kinasa, Harrison Chuwa,...
2024年2月14日
Welcome to Ueno Lab!
1月から金炎(Jin Yan)さんが研究生として上野研究室の一員になりました。 金さんは中国の安徽省出身です。 Jin Yan, from Anhui, China, graduated from Anhui Medical University and came to...
2024年2月14日
Antigen Processing and Presentation Workshop 2024
2024年5月27-30日、オーストラリア(ケアンズ)で開催されるAPPW24(Antigen Processing and Presentation Workshop 2024)に本園千尋准教授がInvited Speakersとして招聘されます。...
2023年12月7日
本園准教授 R5年度山口メモリアルエイズ研究奨励賞を受賞しました!
ヒトレトロウイルス学共同研究センター感染免疫学分野所属の本園千尋准教授が「新興感染症におけるヒトCD8陽性T細胞の抗原認識に関する研究」の研究で令和5年度ECC山口メモリアルエイズ研究奨励賞を受賞しました。 本園准教授より受賞を受けての一言...
2023年11月15日
Admissions Information Session, GSMS
KU hold an admission information session for international students online. If you are interested, please feel free to access the below...
2023年10月5日
2023.Autumn Welcome Aboard!
2023年10月 タンザニアからの留学生Makene Twilumbaさんが博士課程後期へ、4月から研究生として在籍中のNdakiさんが博士課程後期へ入学しました。 Welcome Partyも大所帯になりました。 お二方より上野研での決意表明を頂きました! Ndaki...
2023年10月3日
第70回ウイルス学会学術集会
9月26日から28日まで仙台国際センターにおいて第70回ウイルス学会学術集会が開催されました。 当研究室から修士2年の仲摩健さんが演題名『SARS-CoV-2抗原変異に対するHLA-A*24:02拘束性T細胞受容体の交差反応性Cross-reactivity of...
2023年9月20日
D3後藤由比古さん 塩田賞受賞!
当研究室で日夜研究に励んでいる後藤由比古さん(呼吸器内科)が、第31回日本抗ウイルス療法学会にて塩田賞(若手奨励賞)を受賞しました! 後藤さんの成果は研究室のメンバーの刺激になっています! おめでとうございます! 受賞者の後藤さんより一言頂きました。...
2023年8月29日
Dr.Brunoのご来訪
共同研究の拠点であるタンザニアのムヒンビリ健康科学大学よりDr.Brunoが来校しました。 Dr. Bruno, hailing from Muhimbili University of Health Sciences in Tanzania – the hub of...
2023年8月7日
Cardiff大学 での 国際共同研究
当研究室の本園千尋准教授は、2023年6月-9月の期間イギリス ウェールズにあるCardiff大学で国際共同研究を行っています。 さて、次は本園准教授からのCardiffレポートです! ※引き続き更新します!乞うご期待!...
2023年7月12日
The 11th MUHAS Scientific Conference
タンザニア共和国ダルエスサラーム市にて6月23日-24日The 11th MUHAS Scientific Conference~Joint Session; MUHAS and Kumamoto University~を開催致しました。...
2023年7月6日
Oxford University Diary
医学科3年生の尾田悠さんがオックスフォード大学のSarah Rowland-Jones Labで基礎演習を行いました。尾田さんは1年生の頃から上野研究室にて実験の研鑽を積む熱心な学生で、明るく楽しんで学んでいる姿は上野研究室のみんなを和ませる存在です。...
2023年6月14日
Paper Published
豊田真子研究員の新型コロナウイルスの細胞変性効果(CPE)に注目した中和活性評価(Evaluation of Neutralizing Activity against Omicron Subvariants in BA.5 Breakthrough Infection...
2023年4月21日
Lillian's internship has been successfully completed.
Lillian's internship period of about four months has been successfully completed. Our joint research will continue in Tanzania.
2023年4月1日
2023年 Welcome Aboard!
2023年4月より、有津裕樹さんが博士課程に、Ndakiが研究生として上野研究室に加入しました。We are so excited to have you on our team! With your experience, you will be a great...
2023年3月16日
本園講師 ヒトレトロウイルス学共同研究センター熊本大学キャンパスベストペーパー賞グランプリを受賞しました!
上野研究室所属の本園千尋講師が2022年度ヒトレトロウイルス学共同研究センター熊本大学キャンパスベストペーパー賞グランプリを受賞しました!昨年に引き続き2度目の受賞となります。 ヒトレトロ研・感染免疫学分野(上野研究室)・講師 本園千尋 論文タイトル:The...
2023年3月2日
Phyo and Suthida
Suthida and phyo, two interns from Thailand's Chiang Mai University, are receiving training at Huretro. Take full advantage of your...
2023年3月2日
Lilian
Lillian, an intern from the collaborative research facility Muhimbili University of Health and Allied Sciences, visited our lab. After...
2022年12月16日
本園千尋講師 R4年度国立大学法人熊本大学研究業績賞受賞!
令和4年12月13日(火)に、令和4年度国立大学法人熊本大学研究業績表彰式が執り行われました。熊本大学研究業績表彰は、過去3年以内の研究業績において、特に顕著な功績又は模範として推奨するにふさわしい業績があった職員を表彰するために、平成25年度に創設されたものです。今年度は...
2022年11月26日
R4年度インターンシッププログラム
近畿大学の有津さんがインターンシッププログラムに参加中です。 研究という同じ目標を持ったゆかいな仲間たちと良い刺激を受け合いながら 上野研究室での2週間の研修期間を存分に楽しんで下さい!
2022年11月24日
豊田助教 R4年度山口メモリアルエイズ研究奨励賞を受賞しました!
上野研究室所属の豊田真子助教が「感染者由来のNef遺伝子多型が病態形成へ及ぼす影響の解析」の研究で令和4年度ECC山口メモリアルエイズ研究奨励賞を受賞しました。 おめでとうございます!
2022年10月21日
A paper by Tan Toong Seng has been published !
新型コロナウイルスの懸念される変異株でスパイク蛋白質のL452変異が繰り返し選択される機序に関する研究がJournal of Virology誌に掲載されました。 DOI: https://doi.org/10.1128/jvi.01162-22...
2022年9月28日
オープンラボ開催します@ヒトレトロ本荘中キャンパス!
ホーム | 熊本大学の第十一回紫熊祭オンライン公式サイト (sigmafes.com)https://www.sigmafes.com/
2022年9月26日
研究成果が富山新聞に掲載されました!
本園千尋 講師、豊田真子 特任助教、Tan Toong Seng 研究員らの新型コロナウイルスオミクロン株に対するT細胞応答に関する研究成果が2022.9.22の富山新聞に掲載されました。
2022年9月22日
本園千尋 講師、豊田真子 特任助教、Tan Toong Seng 研究員らの新型コロナウイルスオミクロン株に対するT細胞応答に関する研究成果を、Nature Communications誌に発表!
プレスリリース:オミクロンBA.1株のG446S変異がワクチン誘導型T細胞の抗ウイルス機能を高めることを発見
2022年6月14日
Finally 李 made it to Japan!
李環宇(Li Hanyu), whose visit to Japan had been postponed due to Covid-19 border restrictions, has finally arrived at Japan for his...
2022年5月31日
Finally 徳川 made it to Japan!
徳川(Dechuan), whose visit to Japan had been postponed due to Covid-19 border restrictions, has finally arrived at Japan for his research....
2022年5月11日
Paper Published on COVID-19 research
特任助教の豊田真子がGP2メンバーとして参加した新型コロナウイルスオミクロン株(BA.2)に関する研究成果がCellに公開されました! Virological characteristics of the SARS-CoV-2 Omicron BA.2 spike...
2022年4月4日
Finally Tosi made it to Japan!
Tosi, whose visit to Japan had been postponed due to Covid-19 border restrictions, has finally arrived at Ueno Lab for the short-term...
2022年3月26日
Congratulations! Tan!
祝 Tan Toong Sengが、博士(医学)を取得しました(2022年3月)。 博士研究員として、引き続き活躍中です。 Tan Toong Seng has got PhD in March 2022.
2022年3月17日
本園講師 ヒトレトロウイルス学共同研究センター熊本大学キャンパスベストペーパー賞グランプリを受賞しました!
上野研究室所属の本園千尋講師が2021年度ヒトレトロウイルス学共同研究センター熊本大学キャンパスベストペーパー賞グランプリを受賞しました! ヒトレトロ研・感染免疫学分野(上野研究室)・講師 本園千尋 論文タイトル:SARS-CoV-2 spike L452R variant...
2022年2月8日
Paper Published on COVID-19 research
特任助教の豊田真子と大学院生のTan Toong SengがGP2メンバーの共同研究者として参加した新型コロナウイルスオミクロン株に関する研究成果が、Nature誌に公開されました! Altered TMPRSS2 usage by SARS-CoV-2 Omicron...
2021年11月25日
新しい仲間が増えました!
上野研究室に医学科1年生の尾田さんが仲間入りしました。 大学院生と切磋琢磨して研究しています。
2021年10月13日
令和4年度 熊本大学大学院医学教育部 第2期大学院生募集
詳しくは Webサイト へ
2021年8月30日
Paper Published
Barabona Godfrey, a post-doctoral researcher has published a collaborative work with the Tanzania team. Godfrey Barabona, Macdonald...
2021年7月14日
テニュアトラック教員の公募
熊本大学キャンパスでは、テニュアトラック教員(准教授または講師)の募 集を始めました(8月31日必着)。詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
2021年7月5日
第31回日本サイトメトリー学会学術集会にて優秀講演賞を受賞!
当研究室所属の本園千尋講師が第31回日本サイトメトリー学会学術集会において優秀講演賞を受賞いたしました。 演題:「フローサイトメトリーを基盤とした新型コロナウイルス特異的T細胞の検出と機能解析」 一般社団法人日本サメトリー学会
2021年6月18日
Paper Published
The PhD study by Tan Toong Seng et al., has now been accepted in Journal Virology. The online publication will be coming soon.
Ueno Lab.
bottom of page